2018年9月24日月曜日

Ansible Night in Tokyo 2018.09

Ansible Nightの東京開催は毎回募集人数に対して3倍ほどの応募がありなかなか競争率が高いイベントでもあります。そんな中運良く抽選に当たることが出来、潜入することになりました。

今回は直前にレッドハット社 中村さんより、社内会議システムを流用してサテライト会場を設けて人数を増やして頂くことになりました。



今回から今まで5階だったセミナールームが3階に移りました。



いつも配布しているシールと共にAnsibleの薄い本が増えていました。
また、少し遅くついたため、ビールはなくハイボールのみ。オリオンとエビスがあったようです。
今回も望月社長からだとおもわれます、ありがとうございます。



5階と変わって開けた雰囲気のセミナールームです。



Nightではもくもく会とは異なり、仕事終わったあとに軽く飲みながら楽しい技術的な話を聞いて見ようという新しい試みでもあり、アルコールが配られるのも特徴です。


荒井さんの「GitLab で実現する Ansible コードの管理」




AnsibleはIaCと相性が良く、IaCは「code」イコールAnsibleのPlaybookとも言えるものであり、codeを管理する目的もあるGitLabで管理してしまおうというもの。

GitLabのロゴはキツネかと思っていたらどうやらタヌキの様子。


中島さん「インフラCI実践ガイド」




Ansible x GitLab による継続的改善例としてGitLabでAnsible playbookのcodeを自動でレビューしてしまおう。という例を出されます。

playbookで自動的の構成変更を行うにもそれまで行っていた作業手順のレビューと同等の仕組みはある程度必要。そのレビュー自体もGitLabで行ってしまおうという事例です。
このレビューも自動で行うことで、インフラの保守コストを下げることが出来る材料となりました。

この中島さんの「インフラCI」の紹介で登壇中に3冊も売れるという破壊力。
このあとにも著者の本が続くのでした。

ここからLT

今回のLT枠はKubernetesを使う人が多く、オンプレよりクラウドがほとんどの印象。

もちろんvSphereを使ってAnsibleを学習しようというのもあり、自宅でもAnsibleを使いやすいような環境を紹介するものもありました。

LT枠は5分の制限ですが今回のLT登壇者はなぜかみなさん7分。なかなか面白い法則となりました。



Nightらしいカミングスーン。なにが。とは言えません、決して。
グリフォンさん、現在募集はしていないらしいです。ハイ。



今回応募した枠の特典。バックに下げたいタグです。

そしてAnsible飯。

そして恒例となったAnsible飯。今回の参加者は登壇者の割合が多く今までとはちょっと違った雰囲気の飯。です。


場所はいつものビヤホール。
クラフトビール好きもいたり、場所も良かったりと恒例となりつつあります。


一部の噂ではクリーミートップはPlaybookで書かれていると聞いたことが。


テイスティングを頂いてホクホクと。

今回のお題としてはAppleWatchの便利さ、やっぱりSuicaをAppleWatchに入れて置くと改札で楽でもうそれだけしか考えられないと。

そして、コンビにへ行くにもAppleWatchだけで財布も何も持って行かずに行くと、キャッシュレス化の流れを感じることになります。


かっこ良かったカードケースがこちら、今回の最優秀賞です。
クレジットカードなどのみをケースに入れて硬貨は持たないという漢らしいもの。
これは欲しいと感じることに。


そして宴も終わり、大阪のおばちゃんがアメちゃんを出すように、なぜかいろんなノベルティがポケットから出てくる中島さん。
これをつけると「アタル!」といわくつきの缶バッジ、アタルのをデプロイされたのです。

さて、これでBIG-IPがアタルことを望みつつ、次のNightを楽しみにしましょう。

まとめ


およそ3ヶ月に1度程開催されているAnsible Night。その回によって特集の内容が異なり、ネットワークや今回はコンテナ関連が多かったように思えますが、Ansibleに限らずインフラを設計から保守まで通して行って行くうえでのヒントがたくさん詰まっており、毎回Ansible以外の箇所でもヒントを拾うことが出来ます。
現状募集枠に対して多い状況ではありますが、マンネリ化してきて突破口を見つけたい。という際にも覗いてみて欲しいイベントです。


2018年9月11日火曜日

Ansibleもくもく会 in Osaka

今回は初開催の大阪場所。Ansible Night in Osakaでリクエストの多かったもくもく会がついに開催されました。
東京であればレッドハット社の自社セミナールームで開催できるものの、大阪では自社で使える場所がなく、今回はエックスサーバー社のご協力のもと開催にこぎつけることができました。



エックスサーバーさんの事務所はグランフロント大阪タワーA、Ansible Night in OsakaはタワーCで行われましたが、その大阪駅側のビル。



東京と比べると比較的小さめの場所で行われますが、その分メンターの方と距離が近く感じられます。



ご協力頂いたエックスサーバー社の堀江さん。フロアの説明もなかなか楽しく、もちろんレンタルサーバーの説明も忘れません。
参加者にはホスティングを多く使うエンジニアが多いと思われますが、24H365のSLAを求めなければレンタルサーバーという選択肢もあることも聞くことができました。



そして恵比寿の平田さんから「もくもくたーいむ」の掛け声が。
さて、みなさんもくもくと始められています。

自分自身、もくもく会への参加はAnsible以外も含めて2回目ではありますが、東京に比べてメンターとのやりとりが思ったより少ない印象。

Ansible Towerのインストールが終わり、ライセンスを入れようとしたところで時間切れ。次回はTowerで



大阪にもAnsibleの種が蒔かれて芽が出てきたところ、Ansibleに触る機会にどんどん参加なりして広がって行くことを期待。





なかなか組み合わせの難しいテーブルでしたが、最後に組み合わせを変えて片しました。(なおしました?)



人気のなくなったセミナールーム、ミーティングルームなのかも。手前のフリースペースと合わせていろいろ使いやすそう。



そして、夜のグランフロントから出て、有志でAnsible飯へ向かうのでした。



ルクアに出来たバルチカを覗いたもののどこも満席。キッチン&マーケットで見つけた席でささやかなAnsible飯を始めることとなるのでした。



時間は21時半、キッチン&マーケットは23時までで安売りを始めたタイミング。
みなさん思い思いにつまみやご飯を物色して花見さながらのポットラックパーティーの図です。
どれもこれも半額。びっくりするくらい安く、かつなぜかメニューが被らないという凄さ。



どうやらその前には東京でもRedhatのエンジニア達がansible飯を開催していたようです。

Ansible Towerで作らんとしているものが、東京と大阪でこうも違うというのは面白いところ。いずれ開催されようとしている福岡のPlaybookは楽しみです。
東京:ビールサーバー
大阪:マヨネーズ
福岡:coming soon



BINDを運用保守している、過去に運用保守していたという方がANSIBLE飯への参加者の半数くらいいらっしゃり、ANSIBLEとBINDの親和性が高い。というよりANSIBLEとBINDはインフラとして同じレイヤーにいると実感する場面でした。

アサヒビールの隅田川ブリューイングを飲みながら夜は更けて行くのでした。